DD思考

こんにちは。DJかーりんです。

あなたの貴重なお時間をこのブログの閲覧に使っていただきありがとうございます。


さて。

今日はこのブログのタイトルをつけた意味をお話しようと思います。


「推しは増すもの愛でるもの」


という、何とも気持ちが悪いタイトルなんですが。

これ、結構あっさりと決まりました。

そう、推しは増すものなんです(そして愛でるものなんです)


---そもそも「推し」とは?---

一推しのメンバーを意味する略語“推しメン”をさらに略したもの。

アイドル等のグループ内において、最も応援しているメンバーのことを指す。


私、かーりんは今年から「推し増ししナイト!」というDJイベントを主催しています。

シンプルに「推し」を「増し」て欲しいという意味がイベント名に込められています(そのまま)

この世にはこんなアイドルがいて、こんなにいい楽曲が溢れているんだよ、という提案をする場。

いわゆるアイドル楽曲のみがかかるDJイベントです。

新旧は関係なく、ひたすらにアイドルの映像と楽曲のオンパレードな世界。



今は当たり前になった「DD」(誰でも大好きの略)というヲタク用語も

以前は正直風当たりの強い言葉でもありました。

軽い気持ちというか、想いが少ない、薄いという印象が強くて。

私ですら「私はDDではない!」なんて変に言い張ってみたりしていた時代もつい最近まであったんです。


でもある日、それって自分の視野を自ら狭めてることになるのでは?と思ったんです。


「DDではない」=「○○しか!」

と、「単推し」である、という主張って、

「私、このアイドルしか聞きません(見ません)から!」

と同じだな、と。


もちろん1人のアイドル、1つのアイドルグループだけを好きでいることもいいと思う。

とても一途だな、と思います。素晴らしい。

でもそれって説得力に欠けるんですよね。


その人しか見ない、見たことないのに「最高」って本当に?って思ってしまう。

他を知らないのに語れるのかなって。


それよりも、1000人のアイドル見て1000曲の楽曲を聴いてきたけど、

「やっぱり君がいちばんだ」と言われた方がよっぽど説得力がある。


だから私は「DD」ってただただ軽率に推す、という意味ではなく、

「だって大好きなんだもん!以上!」の略で「DD」でいいと思うんです。

だってこればっかりは仕方ない。



「好き」が多い人生の方が楽しいもの。

「好き」に溢れてる人生の方が幸せだもの。



私はそんな「好き」がたくさん見つかる場所を提供できたらいいなって思います。



「推し増ししナイト!」には2つの意味があります。


1つは最初に話した「推しを増す」という意味の「推し増し」


もう1つは他のアイドルや楽曲をたくさん知った上で、

「自分の推しへの愛が増す」という意味での「推し増し」



次回、推し増ししナイト!はいよいよvol.3です。

2018年7月16日(月・祝)

私の世界一大好きな可愛い可愛い私の推しの誕生日に開催します。


推し増ししナイト!、ありがたいことに毎回多くの方に来ていただき、

お友だちだけではなく、Twitterで知りました!などSNSを通じて興味を持っていただけたりして、

本当に嬉しい限りです。


皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね!(結局宣伝)


DJかーりんの❝推しは増すもの愛でるもの❞

アイドル楽曲DJ、かーりんによる140文字以上のつぶやき。 アイドルヲタクは誇り。推しは尊い。かわいいは正義。 DDとは“誰でも大好き”という雑な略語ではなく“どうしたって大好き”の略でいいと思うんですよね。 だって好きなんだもの。

0コメント

  • 1000 / 1000